春〜秋のあたたかい時期は、虫が発生しやすく対策を実行している人は多いかと思います。そんななか、冬に害虫対策を考える人は少ないですよね。
しかし、寒い冬でも家の中で害虫に困った経験はあるのではないでしょうか?
実は、冬の虫の大量発生には理由があるのです。また、冬にしっかり虫対策をおこなうことで、春〜秋にかけての発生も減らすことができるんですよ!
冬の虫の大量発生の原因は?寒い季節も油断できない害虫の被害
そもそも、冬の虫の大量発生の原因はなんなのでしょうか。冬は、他の季節以上におうち時間が増え、虫の餌となる食べかすなども増えがちですよね。
寒い冬でも虫の発生に油断はできません。原因がわかれば、しっかりとした対策を練ることができます。考えられる原因を知って、冬の虫の大量発生を防げるように備えましょう。
暖房器具がダニやコバエ発生原因に
実は、冬に使用する暖房器具によって部屋が高温多湿になることで、ダニやコバエが発生する原因になるんです。
加湿器や暖房器具で、高温多湿なダニの好みの環境を作り上げてしまうことがあるのです。また、カーペットなどの繊維の多いものに、住み着きやすい特性があります。
冬は、こうしたものの使用頻度が増えることで、ダニを大量に発生させてしまう可能性があるのです。また、食べ物の食べ残しをそのままにしておくと、コバエが発生してしまいます。冬だからといって、三角コーナーの生ゴミを放置しておくなどないように気をつけましょう。
枯れ木や庭の落ち葉で越冬する虫
虫たちは、寒い冬の間、落ち葉などの中に隠れて越冬するものもいます。落ち葉の中は、外より暖かく、雨風を凌げるので、虫たちが暖をとるために選ぶのです。
寒い冬を越すために少しでも暖かい場所を探して隠れるためです。そのため庭などに落ち葉や枯れ木を溜め込んでおくと、害虫の大量発生の原因につながるのです。
落ち葉をめくったら、「虫がたくさんわいていた!」なんて想像しただけで恐ろしいですよね!枯れ木や落ち葉の掃除をサボることは、越冬する虫の大量発生につながるので要注意です!
冬の虫の害虫被害を防ぐには⁉︎正しく行えば春〜秋の被害も防げる
そもそも、あまり虫が発生するイメージのない冬なのですが、万が一、冬に虫が大量発生してしまったらどうしたら良いのでしょうか?基本的に、対策は暖かい季節とは変わりません。
この冬の時期の虫対策をしっかり行うことで、春〜秋の被害も防ぐことができるんです。
冬でも掃除は怠らないこと
冬でも掃除を、怠らないことはとても大切なことになってきます。虫が発生するリスクは、低いだろうと思って掃除を怠っていると、思わぬ虫の大量発生につながります。
そうならないためにも、ダニの餌となるほこりや食べこぼしなどは残さないようにしっかり掃除しましょう。
また、意外と見落としがちな絨毯や布製のソファーなども埃が溜まりがちです。ペットを飼っている人は、犬や猫の毛もダニの発生源となりますのでご注意を。
庭の枯れ木をそのままにしない
外だからといってそのままにしがちな庭の枯れ木や落ち葉。先述したとおり、枯れ木や落ち葉は、虫たちの越冬にかかせないアイテムです。
また、枯れ木はシロアリが大量に住み着く可能性があります。シロアリが大量発生して家に侵入すると、家具や柱などを食い荒らしてしまう危険性があります。
冬に虫が大量にすみついて、活発に動き出す春〜秋に動き出して困らないように枯れた草木は、冬のうちにしっかり処分することをお勧めします。
換気不足による湿気を溜め込まない
冬は、窓を閉めっぱなしにしてしまいがちですよね。窓を開けないことによる換気不足は、湿気を溜め込む原因になります。部屋の中が暖かくて潤っていると、寒い外から過ごしやすい環境を求めて侵入してくる虫たちもいます。
窓を開けるなど定期的に換気することはとても大切です。また、押し入れなども締め切っていると意外と湿気が溜まりやすいため、外出時などに押し入れを全開にしておいたり、工夫して定期的に空気を入れられるようにしましょう。湿気取りのシートを押し入れや、仕舞い込んである布団の間に入れておくのも有効です。
まとめ
冬は、虫が発生する想像がない人が大半だと思いますが、春〜秋の虫の大量発生の原因は冬の過ごし方に原因があったりします。
また、思わぬところで冬に虫が大量発生してしまうなんてことのないように、考えられる原因を素早く排除して、害虫に悩まされない冬を過ごしたいものです。
自分できちんと対策をしていても、害虫が発生してしまうことは大いにありえます。万が一、発生してしまった虫の駆除にお悩みの際は、当方にお任せください。当方は、横浜市の駆除業者です。
横浜市南区にかまえる当社ですが、近隣の地区でお困りの際も、対応できる場合がございます。ご相談などもお気軽にご連絡くださいませ。