迷惑な害獣を駆除する方法と被害に遭わないための正しい予防対策

ラスカルで有名な「アライグマ」や平成狸合戦ぽんぽこでお馴染みの「タヌキ」。彼らは一見したキュートな見た目とは裏腹に、旺盛な食欲で農作物を食べ荒らしたり、屋根裏などに住み着いて糞尿被害をもたらしたりする害獣です。

放っておくと繁殖を繰り返して頭数が増えるほかに、住人の健康被害にまで悪影響が及ぶ可能性も。そんな困った害獣たちの駆除方法や、同じ被害を出さないための予防方法は初心者には難しいでしょう。

本記事では、害獣の撃退方法や効果的な予防方法を詳しくご紹介します。

害獣の駆除・撃退・捕獲には「鳥獣保護法」が深く関係するので、しっかりと理解を深めましょう。

害獣を駆除・撃退しても良い?

きつね

近年、都会でもハクビシンやアライグマによる住宅への糞尿被害が後を絶えません。

住宅に侵入した害獣の駆除には、行政へ「有害鳥獣捕獲」の許可申請書を提出して承認してもらう必要があります。また、対象の害獣が外来種か在来種かによって、関係する法律や手続きが異なります。

なお、許可申請書が承認されたとしても、外来生物法の規約事項として、エサを与えたりペットとして飼育したりする行為は法律違反です。

確保したら捕獲現場での処分、または各行政職員に連絡して引き渡さなければいけない決まりがあり、生きたままの運搬や別の場所へ逃す行為も違法行為になります。

対象害獣に損傷を与えるだけでも鳥獣保護法に触れてしまうので、個人で駆除・撃退したい場合は一通りの法律を調べたうえで慎重に行いましょう。

下記は、環境省による鳥獣保護法・外来生物に関する法律です。

環境省:特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律
環境省:野生鳥獣の違法捕獲の防止
環境省:境外来生物法の罰則について

個人で可能な害獣の駆除・撃退方法

アライグマ・タヌキ

やむを得ず個人で害獣を駆除しなければいけない場合は、法律を詳しく調べて慎重に行わないと重い罰を課せられる危険性があります。

また、多くの手続きや駆除に必要な道具も揃えなければいけないため、時間と手間を要します。
かといって、何日も放置しておくと糞尿被害が大きくなってきてしまうので、下記ではすぐに実践できる有効的な駆除・撃退方法をご紹介します。

<害獣を駆除・撃退する有効的な方法>

有効的な駆除・撃退方法 詳細
強くて眩しい光を使用 強い光を苦手とする動物が多いため
忌避剤などを使用 動物が嫌う臭いを使用
空気銃・花火などの音 大きな音で威嚇、危険意識を植え付ける
超音波の設置 動物にとって不快感のある超音波の利用

以上のような撃退方法はありますが、各種害獣の性格を把握しないと反撃される危険性や、完全な駆除ができずにかえって被害が拡大してしまうことも。

害獣の駆除・撃退で最もおすすめな方法は、専門の駆除業者への依頼です。

業者に依頼すれば、あらかじめ鳥獣保護法に関する手続きもしてくれます。

害獣を駆除した後の正しい予防方法

個人で無事に害獣を駆除できたら、次に気をつけたいのが再侵入を防ぐための対策。

特に、害獣に指定されているイタチは、3cm程度の隙間があれば侵入してしまうほど、柔軟性や高い侵入能力を備えています。

下記では、害獣を駆除・撃退した後に対処しておきたい内容をまとめたので、ぜひ参考にしてください。

<害獣の駆除・撃退が成功した後の正しい予防方法>

再発防止方法 詳   細
破壊された箇所の修復作業
繁殖していないかの確認 屋根裏、床下などに子どもがいないか確認
侵入口の封鎖 屋根の隙間、室外機の隙間、軒下の通気口

なお、作業するときは、長袖長ズボン・ゴム手袋・マスク・ゴーグル・長靴など、完全防備で素肌が露出しない服装で行いましょう。

日本で確認されている害獣の種類

シカ

害獣被害は都市部と山間部などの地方部で異なりますが、最も大きな被害が出ているのが農林水産業界です。

農林水産省のホームページで発表されている、鳥獣被害による農作物の被害は年間で100億円以上。

そのほか、都市部ではハクビシンなどによる住宅への糞尿被害が挙げられます。

下記では、都市部の状況と地方での状況に分けてご紹介します。

 

< 都市部で確認される害獣 >

・ハクビシン

・アライグマ

・アナグマ

・イタチ

・タヌキ

< 地方で確認される害獣 >

・シカ

・サル

・イノシシ

・ツキノワグマ

・ハクビシン

・アライグマ

・アナグマ

・イタチ

・タヌキ

害獣による被害内容

害獣被害は、大きく分けて都市部の「住宅内での糞尿被害」と、地方での「農作物被害」の2種類です。

都市部では、住宅内への侵入による糞尿被害・壁などの損壊被害も深刻化しています。

ハクビシンなどは「ため糞」と呼ばれる、一定の決まったポイントに排泄物をする習性を持っています。

そのため、気付いた時には大量の排泄物が溜まって、異臭を放っているという状況が往々にしてあるのです。

大量の排泄物をそのまま放置しておくと、様々な細菌が増殖を繰り返して感染症に罹患してしまう危険性も。

また、多くの野生動物の身体にはノミ・ダニなどの寄生虫も付着しているので、屋根裏への侵入を許してしまうとペットへも悪影響です。

糞尿被害は健康面にも悪影響なので、早期発見したらすぐに害獣駆除の専門業者へ連絡することをおすすめします。

まとめ

害を加えなければ可愛くもある動物たちですが、農家さんから見たら憎むべき存在。

地方で被害を出す害獣以外にも、都心部で生き抜く驚異の適応能力を持つハクビシンなどもいます。

一度でも住宅内に侵入されたら糞尿被害を避けることが難しいので、事前予防と駆除後の再発防止対策が非常に重要でしょう。

個人で駆除する場合には、鳥獣保護法の対象動物・非対称動物を見極めて複雑な手続きを行う必要があるので注意が必要です。

法律違反にならないためにも、知識を持った専門の駆除業者への依頼がベストな選択です。

小さなお子様や、体の弱い高齢者、ペットへの健康被害に気をつけるとともに、大切な住宅が大きな被害を受けないように適切な対処を心がけましょう。