
飲食店を経営している人のほとんどは、衛生面にとても気を使っていると思います。
ただ、どれだけ衛生面に気を使っていても、ネズミという天敵に侵入されてしまうと、衛生上の問題を避けて通ることができなくなってしまうのです。
ネズミが発生したことによる食中毒などを出してしまった場合、営業停止になってしまう可能性もあるのです。
そこでこの記事では、飲食店に発生するネズミの対策方法について詳しく解説していきます。
飲食店にネズミが出るとどうなる?
では、飲食店にネズミが出ると一体どのような状態になってしまうのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
健康リスクが高まる
まずは健康リスクが高まります。
ネズミというのは、様々な病原菌を持っているため、
- 鼠咬症
- ペスト
- 腸チフス
- 食中毒
などを発症してしまう可能性があるのです。
特に飲食店で一番気を付けなければならないのは食中毒です。
仮にネズミが悪さをして食中毒になった場合も、人間の責任になりますので、営業停止処分が下ることもあるのです。
噂が立つ
ネズミが出る飲食店というのは、早かれ遅かれ噂になります。
[char no=”6″ char=”噂話中”]あの店ネズミが出るらしいよ[/char]
こんな噂が流れると、ネット社会である今、かなり大きな損失を被ることになるでしょう。
また、そのような悪い噂というのは、どんどん羽が生えていきます。
つまり、事実ではないことも拡散されてしまうようになるのです。
このような噂が沈静化するには、かなりの時間を必要としますので、経営には大きなダメージとなるでしょう。
食材が無駄になる
ネズミ咬まれた、ネズミに踏まれたという食材は、全て使うことができませんので、捨てる羽目になります。
そうなってしまうと、かなりの食材と仕入れ代を無駄にすることになり、経営を圧迫してしまう可能性もあるのです。
飲食店のネズミ対策は?
では、飲食店のネズミ対策をする場合は、一体どのような方法が効果的なのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
隙間を埋める
まずは隙間を埋めるということです。
ネズミには様々な種類があり、中にはかなり小さいネズミもいます。
そのため、ちょっとした穴や隙間から侵入されてしまう可能性があり、住み着かれてしまうとそこで子供を生まれてしまうのです。
というのも、ネズミは生まれてから3か月すると子供を産むようになります。
そして、年間に5~6回程度出産をするため、放っておくとかなりの数のネズミが発生するようになってしまうのです。
そのため、どんなに小さい穴でもしっかりと塞ぎ、ネズミの侵入を防ぐ必要があるのです。
清潔にしておく
ネズミというのは、食べ物の匂いにつられてやってきます。
そのため、食材を床に落としっぱなしにしてしまったり、掃除を怠ってしまったりすると、ネズミに侵入されてしまう可能性を高めてしまうのです。
そのため、こまめに掃除をして、常に清潔な状態にしておく必要があるのです。
罠をしかける
仮にネズミの存在が確認できた場合は、一刻も早く駆除する必要があります。
そんな時は、罠を仕掛けてみることをおすすめします。
ネズミ捕獲用の罠には、
- ばね式
- 籠式
- 粘着シートタイプ
など、様々な種類があります。
ただ、ネズミはかなり警戒心が強いため、時々罠を変えて設置してみるということもおすすめです。
もしネズミが出たらどうすればいい?
あってはならないことですが、飲食店である以上、ネズミが発生する可能性を0にすることはできません。
では、仮にネズミが出てしまった場合には、一体どのような対処をすればよいのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
自分で駆除
まずは自分で駆除をするという方法です。
先ほど紹介したように、罠や忌避剤などを使い、片っ端からネズミを捕まえていく必要があります。
ただ、ネズミというのは警戒心が強いだけではなく、様々な病原菌を持っていることが多いため、素人がうかつに触るのは、やめた方がいいかもしれません。
というのも、中にはかなり気性が荒く、人に噛みつくネズミもいます。
ネズミに噛まれてしまうと、鼠咬症を発症してしまう可能性があるため、自分で駆除をする場合には、十分注意して行うことをおすすめします。
業者に依頼
ネズミの駆除に不安を覚える場合や、中々駆除が成功しない場合には、専門業者に依頼してみることもおすすめです。
専門の業者であれば、知識もスキルもしっかりとしているため、スピーディー且つ確実に駆除をすることが可能です。
また、駆除をするのに時間がかかってしまうと、その間も被害を受け続けることになるため、できるだけ早く解決するためにも業者へ依頼することをおすすめします。
まとめ
このように、飲食店にとってはネズミが天敵になります。
甘く考えている人もいますが、場合によっては営業停止になってしまうこともあり、経営が傾いてしまう可能性もあるのです。
そしてこの時節柄、一旦閉めざるを得ない飲食店も多々あるのが現状です。再び開店したらネズミの被害にあっていた!というお客様も実際いらっしゃいました。
そのため、少しでもネズミが侵入した形跡があったり、被害を受けたりした場合は、できるだけ早く駆除をすることがおすすめです。
スピーディーかつ確実に駆除したい場合には、多少費用は掛かってしまいますが、業者に依頼してみることをおすすめします。