トコジラミ放置は大変

寝て起きたら赤いぶつぶつができていて痒い、旅行から帰ってきたら見慣れない虫が何匹も、そんな経験がある人も多いのではないでしょうか。もしかするとそれはトコジラミが原因かもしれません。

夜になると暗い場所で人間の血を吸うトコジラミは、放っておくと大きな被害になりかねない害虫です。しかし、正しい予防法や対処法を知っていれば怖くありません。トコジラミにも弱点があり、分かりやすい見つけるポイントもあるんです。

ここでは、そんな繁殖性の強いトコジラミの特徴から今すぐできる予防法、また効果抜群の撃退法まで合わせて紹介します。

完全に駆除するのが難しい⁉︎トコジラミの正体と見つけ方を紹介

かゆがる男性

トコジラミの体長はおよそ4.5〜5mmほど、また体色は茶褐色です。ダニと違う点は肉眼で確認できるということです。トコジラミの主な栄養分は人間や動物の血で、私たちの血を15分間も吸い続けるのです!刺された後に残る強烈な痒みは生活に支障をきたすほどです。

また、生命力が強く、毎日5〜6個の卵を生み続け繁殖力も強いために、一度発生してしまうとなかなか完全に駆除することが難しいです。

いくらこのようにトコジラミの特徴を知っていても、私たちの生活する明るい場所には出てこないため、なかなか見つけることは難しいですが、トコジラミは血糞と呼ばれる赤黒い色をした糞をして、その跡がトコジラミの存在を表す目印になります。

トコジラミが大好きな場所と環境って?あなたの部屋は大丈夫?

ベッド

トコジラミは特定の環境下で活発に活動します。自分の部屋はトコジラミが大好きな住みやすい場所になっていないかを確認し、繁殖を防ぎましょう。

トコジラミは暗くて狭いところを好んで生息

トコジラミは暗くて狭い所に多く生息し、湿気が多く温かいところで活発に繁殖します。

トコジラミの被害に遭い夜眠れないという場合は、アイマスクをして部屋の電気を明るくしたまま眠るとトコジラミが光の当たる場所には出てこないという習性を生かして被害を防ぐことができます。

活動範囲も広く気づかないような生息場所も

トコジラミは活動範囲が広いことで有名です。シーツや布団が汗で湿っていると、トコジラミの絶好の生息場所になってしまいます。こまめに洗濯し、しっかりと乾燥させるように心がけましょう。

そしてあまり知られていない信じられない生息場所は、コンセントの穴や本の中です。定期的に換気をし、光を当てるなど、環境を整えることが大切です。

トコジラミの侵入を防ぐためには?

トコジラミは外出先から連れて帰ってきてしまい、その結果家で繁殖するというケースがほとんどです。ですからその侵入経路さえ封じれば、トコジラミの発生を防ぐことができるんです。

主に人が多いホテルや旅館、そして電車などの公共機関に生息していることが多く、帰宅後は荷物や服など身につけているものにトコジラミが付着していないか念入りに確認しましょう。

トコジラミを見つけたら知っておくべき自宅でできる撃退法3選!

掃除機

市販の殺虫スプレーも数多くありますが、なかなかスプレーだけでは繁殖力の強いトコジラミを撃退することは難しいです。トコジラミの特性を捉え、正しい撃退法を知っておきましょう。

アイロンなどを使って高熱で駆除

トコジラミの弱点は高熱です。成虫幼虫だけでなく、卵の駆除も可能です。衣類など熱を直接与えていいものには、アイロンのスチーム機能を使って駆除しましょう。

そのほかにも高温を出すスチームクリーナーなどを使うことも効果的ですが、家具によっては熱を与えられないものもあるので注意が必要です。

掃除機を使って吸い取り駆除

トコジラミを簡単に捕獲ために、掃除機を使って吸い取る方法があります。トコジラミは飛べないことから掃除機で吸い取って、ゴミを捨てれば手軽に駆除することができます。

しかし、掃除機の中に死骸や卵が残ってしまうと繁殖場所になるので、使用後はしっかりと確認しましょう。

熱湯に漬けることで高温駆除

手っ取り早いやり方として、80度以上の熱湯につけてトコジラミを駆除する方法です。熱が低いと効果がないので、漬けている間もお湯を変えるなどして高熱を保つように心がけましょう。

衣類に死骸が残っていると、別の害虫を引きつける原因になってしまうので、漬けた後はしっかりと洗濯するなど、跡が残らないようにすることも大切です。

まとめ

ガッツポーズ

トコジラミの生息しづらい部屋の環境を整え、定期的に生息しやすい場所をチェックすることで早期発見をし、繁殖を防ぐことができます。そして外出先からトコジラミを連れて帰ってこないためにも、身の回りのチェックも普段からしっかり行うように心がけましょう。