不快害虫って何?代表的な不快害虫を徹底解説!

不快害虫という言葉を聞いたことがある人は多いでしょう。しかし、「一体どんな虫を不快害虫って呼ぶの?」と疑問に思っている人もいると思います。
そこでこの記事では、代表的な不快害虫について詳しく解説していきます。

不快害虫って一体何?

不快害虫について、ある程度イメージが湧いている人もいるでしょう。では、そんなイメージと重ね合わせながら詳しく見ていきましょう。

ムカデ

まずはムカデです。
ムカデというのは、日本に130種類生息していて、中には強い毒性を持っている個体もいます。
そのようなムカデに刺されると、強い痛みを伴い、場合によってはアナフィラキシーショックを起こすことがあるのです。

また見た目もかなりグロテスクで、足が非常に多いことが特徴的です。
このインパクトのある見た目から精神的被害を受けてしまう可能性もあります。

ヤスデ

続いてはヤスデです。
ムカデと間違えられることも多いのですが、厳密に言うとムカデとはまた違います。

世界に8000種類程生息していて、日本では約250種類以上が生息していると言われていて、基本的に森林に生息していることが多く、室内に侵入してくるのは稀です。
とはいえ、ヤスデは身の危険を感じると刺激臭がする体液を分泌します。この体液が仮に目や口から入ってしまうと危険ですので注意しましょう。

ダンゴムシ

子どもたち(特に男の子)が大好きで自ら探して捕まえたという人も多いかもしれませんが、ダンゴムシも不快害虫の一種です。
ダンゴムシは雑木林や公園で見られることも多いのですが、人家にも出没することがあります。

特に梅雨の時期などは大量発生してしまうこともあるため、かなり不快に感じます。また、花や野菜を食べることもあるため、そのような被害を受けてしまう可能性もあるのです。

ナメクジ

ナメクジは一見害がないように見えますが、意外と危険な不快害虫です。というのも、ナメクジには寄生虫が生息している可能性があり、これは人間にも寄生する可能性があるのです。
この寄生虫に侵入されてしまうと、場合によっては精神薄弱もしくは不全麻痺などの後遺症が出ることもあるのです。

クモ

続いてはクモです。
クモであればそこまで気にならないという人がいるかもしれませんが、中には毒を持っている個体もいるため注意が必要です。

特に、カバキコマチグモというのは毒を持っているため、噛まれると人体に悪影響が出てしまう可能性があります。
このクモは基本的にはススキやイネなどに潜んでいることが多いため、家の中に侵入してくることは稀ですが、クモを見たらやたらと触らないようにしましょう。

アリ

アリも一匹だけだとそこまで不快には感じませんが、大量に発生するとかなりグロテスクです。
また、日本のアリは噛まれても若干の痛みを伴うだけの場合が多いですが、最近では外来種が入ってきているため、場合によっては噛まれると強い痛みを伴ったり、毒が体内に回ってしまったりする可能性もあります。

ゴキブリ

ゴキブリは言わずもがな不快害虫です。かなり生命力と繁殖力が強く、どこにでも出没します。

室内に出没すると、パニックを起こしてしまう人もいるくらい気持ち悪がられている虫ですね。
基本的には臆病ですので、人に攻撃をしてくることはありませんが、衛生面で非常に問題があります。

他のページでも、詳細が書かれていますので参考にしてみてください。

不快害虫を見つけたらどうするべき?

では、不快害虫を見つけた場合は、どう対処すれば良いのでしょうか。

自分で駆除する

一番手っ取り早いのは自分で駆除するという方法です。
駆除方法が分かっていて、あまり精神的なダメージもないという人は早めに駆除をしてしまうことをおすすめします。

ただし、先ほど解説したように、不快害虫の中には毒を持っている個体も多いため、むやみに触れると危険です。
そのため、知識がない場合やそもそも触れないという場合には、無理に自分で駆除をしないようにしましょう

業者に依頼する

どうしても自分で駆除できない場合には、専門の害虫駆除業者に依頼をすることをおすすめします。

業者に依頼するため、多少の費用は掛かってしまいます。しかし、専門の知識を持ったプロが安全かつ確実に駆除をしてくれます。
自分はただ離れたところから見ていれば良いだけですので、安心して任せることができるでしょう。

また、不快害虫を出さないための対策なども教えてもらうことができるため、仮に不快害虫に悩まされているのであれば業者の依頼を検討してみることをおすすめします。

まとめ

不快害虫には様々な種類がいます。
基本的には見た目にインパクトがある虫が多く、毒を持っている個体も多いです。

そのため、不快害虫を見掛けた場合はむやみやたらに触らず、できるだけ早く駆除をすることが大切です。 自分で駆除ができない場合には、業者へ依頼してみることもおすすめです。
そうすることで、安全且つ確実に駆除をしてもらうことができるでしょう。


駆除後の除菌もまとめてきれいに
イオンゾーンプラス

「イオンゾーンプラス」
大好評中です!